文化財の紹介
硬玉製大珠(富山県氷見市朝日貝塚出土)
(こうぎょくせいたいしゅ)
この大珠は氷見市の朝日貝塚で発見されたもので、上が丸く、下がややとがったカツオぶし形の珠で、緑と白が入りまじった硬玉(ひすい)で作られている。長さ15.9cm、重さが470gもあり、これほど大きく、作り方のすぐれた珠は、全国的にみても数少ない。
硬玉製大珠は、縄文時代の中期によくつくられて、北陸を中心に中部地方や関東地方に分布しており、富山県にはとりわけ多く見つかっている。原料の石が富山県の近くにあったからと考えられている。
指定・種別
国・有形文化財(考古資料)
員数
1個
指定年月日
昭和48年6月6日
所在地
富山市茶屋町206-3
(富山県埋蔵文化財センタ−)
所有者・管理者
個人所有
問い合わせ先
氷見市教育委員会生涯学習課
0766(74)8215
詳細関連情報
文化庁ホームページ「国指定文化財等データベース」
富山県民生涯学習カレッジ本部ホームページ
もっと大きな地図を見る