講座
回数 |
開催日
開催時間 |
講座名
テーマ
受講形態 |
講師肩書きなど
講師氏名 |
会場 |
1 |
令和3年5月13日(木) 14:00〜16:00 |
JA197 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」−新たな出会い−」 蜃気楼の魅力と不思議
〜なぜ魚津は「蜃気楼の見える街」なのか〜 講義 |
新川みどり野高等学校 教頭 木下 正博 |
黒部市立中央公民館 |
2 |
令和3年5月27日(木) 14:00〜16:00 |
JA197 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」−新たな出会い−」 トヨックスってどんな会社? 講義 |
株式会社トヨックス 執行役員・部長 佐々木祐二 |
黒部市立中央公民館 |
3 |
令和3年6月10日(木) 14:00〜16:00 |
JA197 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」−新たな出会い−」 ピアニストという仕事 講義 |
桐朋学園子どものための音楽教室 富山教室講師 ピアニスト 清水 香里 |
黒部市立中央公民館 |
4 |
令和3年7月1日(木) 14:00〜16:00 |
JA197 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」−新たな出会い−」 「夢は叶う !! 〜世界一の頂からみえたもの〜」 講義 |
山賊倶楽部とやま 立山ガイド 佐伯 知彦 |
黒部市立中央公民館 |
5 |
令和3年7月15日(木) 14:00〜16:00 |
JA197 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」−新たな出会い−」 「シルクロードの風土と暮らし〜『一帯一路』の原風景〜」 講義 |
北日本新聞社 編集局次長兼文化部長 大割 範孝 |
黒部市立中央公民館 |
6 |
令和3年9月2日(木) 14:00〜16:00 |
JA197 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」−新たな出会い−」 不思議な植物『ヤドリギ』 講義 |
日本海植物研究所 所長 佐藤 卓 |
黒部市立中央公民館 |
7 |
令和3年9月16日(木) 14:00〜16:00 |
JA197 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」−新たな出会い−」 朝日町の縄文遺跡【現地研修】 現地研修・調査 |
まいぶんKAN 学芸員 久保 貴志/川端 典子 |
まいぶんKAN |
8 |
令和3年10月8日(金) 14:00〜16:00 |
JA197 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」−新たな出会い−」 笑いの効能 講義 |
富山国際大学現代社会学部 教授 大谷 孝行 |
黒部市立中央公民館 |