講座
回数 |
開催日
開催時間 |
講座名
テーマ
受講形態 |
講師肩書きなど
講師氏名 |
会場 |
1 |
令和3年5月12日(水) 14:00〜16:00 |
JD200 砺波地区教養講座 夢は叶う!! −世界一の頂からみえたもの− 講演 |
富山県人初のエベレスト登頂者 立山ガイド 佐伯 知彦 |
小矢部市民交流プラザ |
2 |
令和3年6月9日(水) 14:00〜16:00 |
JD200 砺波地区教養講座 中流社会の生活難と米騒動 〜新たな視点から米騒動を考える〜 講演 |
滑川市立博物館 館長補佐 学芸員 近藤 浩二 |
福野文化創造センター 円形劇場ヘリオス |
3 |
令和3年7月7日(水) 14:00〜16:00 |
JD200 砺波地区教養講座 真心という名のおもてなし 講演 |
ホテル黒部 女将 中島 ルミ子 |
庄川生涯学習センター 砺波市立青島公民館 |
4 |
令和3年7月21日(水) 14:00〜16:00 |
JD200 砺波地区教養講座 変わりつつある南極 〜南極観測隊員の経験を通して〜 講演 |
富山大学学術研究部 都市デザイン学系 教授 杉浦 幸之助 |
小矢部市民交流プラザ |
5 |
令和3年8月4日(水) 14:00〜16:00 |
JD200 砺波地区教養講座 ハープの魅力 −美しく心に響く癒やしの音色− 講演 |
ハープ演奏家 川村 文乃 |
南砺市井波総合文化センター |
6 |
令和3年8月25日(水) 14:00〜16:00 |
JD200 砺波地区教養講座 富山の街道、再見 講演 |
富山大学人文学部 教授 鈴木 景二 |
庄川生涯学習センター 砺波市立青島公民館 |
7 |
令和3年10月6日(水) 14:00〜16:00 |
JD200 砺波地区教養講座 富山湾の特徴とその海水を利用した陸上養殖 講演 |
近畿大学水産研究所 富山実験場 場長 教授 家戸 敬太郎 |
城端伝統芸能会館 じょうはな座 |
8 |
令和3年11月8日(月) 14:00〜16:00 |
JD200 砺波地区教養講座 わかりやすい民藝 講演 |
となみ民藝協会 会長 太田 浩史 |
富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター |